富海のクリーン作戦がありました。
今回は経済面を考慮して、豚バラと粗びきの豚ひき肉で作ってみました。
一本作ったら、家内が「私にもやらせてみろ」というので、交代。
パンパンに詰めて作っていきます。
参考にしたネットサイトに”詰めすぎると破裂する”とか書いてあったから恐る恐るやってたのですが、こちらの方がよさそう。。。
詰めあがり。自分の作った左側が、なんだかかわいそうなくらい。
ひねりを加えました。(破裂しませんね)
ゆであがり!(全く問題なし)
燻製へ。
ほんのり色も付きました!
味は?豚ロースよりも豚バラで作った方がより一般的なソーセージに近い気がします。
過去の関連エントリー
ソーセージを作ります! (2014年06月24日)
山口駅通りの会。夏のお祭り等々の打ち合わせ。
トンボという居酒屋にて。
場所は以前のFOBMIXから入った小道。
こんなお店があったなんて全く知りませんでした。
カウンターメインでボックスは一つだけ。
カウンターがメインで、(カウンター台は)普通よりかなり奥行をとった作りになってます。高級居酒屋のよう。
料理もこだわりが随所に光り、美味しい。
メンバーはいつものメンツなんですが、サッカーの話が持ちきりで、ついには日本とコロンビアのどちらが勝つかという掛けに発展。
愛国心に満ち溢れた3人と、現実しか見れない4人とに分かれました。
あんなに激しいゴールを何度もされて気持ちは沈みましたが、こちらでは勝ったので、少しだけましでした。。。
なんか見たことあるなーと思っていましたが、うちでプリントさせていただいたものでした!
ありがとうございます!
過去の関連エントリー
山口駅通りの花見 ひとさら (2014年04月03日)
駅通りの面子で”バオバブ” (2014年03月07日)
山口、駅通りの忘年会 (2013年12月04日)
かまぼことかソーセージを見ると、「 子供にリン酸塩の入っているものは食べさせられん!」 と家内が言うので、入っていないものを作ることに。。。
リン酸塩についてはこちらを参照してください。
http://mineral.is-mine.net/rinsan.htm
初回は贅沢ですがブタロース100%で作ります。
先ずは包丁で細かくします。
粗挽きと兎に角細かくしてものを用意します。
塩・胡椒をして粗挽きとペースト状になったものを混ぜ合わせます。
冷蔵庫で寝かせます。ホントは2日くらい寝かすとコシが出るとか?
混ぜ合わせで混入した空気の押し出し効果もあり。
詰めます。
水で戻した羊の腸をセットし、少し出して先を結び、スタート!
2m程度のソーセージになりました!
ひねって小分けにしていきます。
80度で20分茹でて、冷水に晒します。
すぐ食べるなら冷水は必要ないようですが、温度が高いと雑菌が繁殖して持ちが悪くなるそうなので。
燻製します!
そのままスタッフみんなで食べちゃいました。
ですが、ソーセージを食べる写真はなし。
写真左は新兵器、ヒマラヤ岩塩盤です。熱して上でお肉を焼くと自然に塩味が付くというもの。
その後、プリント場で記念撮影!
脈略無い感じですが・・・。
ソウセージ作りで使った道具
過去の関連エントリー
ビールをつくる 樽詰め編 (2013年12月23日)
ビールを作る 今度は水で調整 (2014年01月23日)
冷燻、燻製! (2013年01月28日)
鮎の燻製と潤香を作る (2012年08月20日)
参考にしたサイト
手作りソーセージ基本のレシピ作り方・パクモグドットコム
http://www.pakumogu.com/free_9_6.html
手作りソーセージを作ろう
http://www2s.biglobe.ne.jp/~furaibo/sausegetezukuri.html
趣味のハムソーセージ作り
http://www.garden-cook.com/wordpress/blog-entry-75.html
今、作りたい!自家製ソーセージ
http://ameblo.jp/0404sakura-saku/entry-11342379759.html
鮎のオフシーズンに河川に堆積した土砂の除去作業があったようで、久々佐波川チェックです。
そろそろ10歳?ベロアの調子が悪いので、病院へ。
検査書
停留睾丸というらしいのだけど、犬って子犬の時はお腹の中に睾丸があって、6ケ月くらいで降りてくるらしい。(子犬ってかわいいけど、大人になったらいつの間にそんな大っきなぶらさがりもんが!というイメージがあるのはそのせいなんですね。しかも体温を下げる効果もあるそう。。。)
それが途中で止まってしまったりするのが停留睾丸。
ベロアも睾丸がお腹の中に残っていて、癌化してしまったよう。
手術で取りましょう。ついでに残った玉も取っときましょう!と女医さんにサラッと言われて肌寒い風を感じた。
ついでにか・・・。なんでも癌の元だとかとの説明で、結局はお願いすることに。
手術後
痛々しい傷跡。結果取った睾丸を調べると悪性だったみたいです。
長生きしてね。
過去の関連エントリー
ベロアとアッチ (2012年04月28日)
ベロアと瑞樹 (2013年09月29日)
ベロアと朝陽 (2011/05/16)
キター! (2010/12/08)
日曜日は終日、子供の相手。青年部のねぎらいも兼ねて阿弥陀寺へ。
今年はクルバス出勤が多くて行けないかな?と思っていたほたる祭り。
日が暮れての帰宅でしたが娘が連れて行けというので。
いつもの保育園からの帰りの車中。
あっちが
「しあわせってなに?」
と聞いてきた。
「今だよ!」
と答えたが、「は~?」って顔をしているので、もっと理論的な説明はないかな?と思って補足の説明をしようと思ったが、どういえばいいものか?なかなか出てこなくて焦った・・・。
ググってみたが、一言で説明できる答えはないようです。
http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/27/7.html
ここに良いことが書いてあったので引用しています。
幸せとは、心に余裕をもつこと
「ここに金貨の入った袋がふたつあります。片方の袋には、もう一方の2倍の金貨が入っています」
ある慈善家があなたの前に現れて、こう言ったとします。
「どちらかひとつを選んでください。それを差し上げましょう」
あなたは、左の袋を選びました。中には10枚の金貨が入っていました。
「袋を変更することもできますよ。どうしますか」
左の袋が金貨10枚だったということは、右はその倍の20枚か、半分の5枚のどちらかです。
さて、あなたは、そう言われたとき、右の袋を選び直すでしょうか。
ここが、幸福と不幸の分かれ道です。
いったい幸せな人とは、「左の袋を選んでよかったのだ」と思える人のことであり、不幸な人とは、「右を選んだほうがよかったのではないか」と悩み、くよくよと後悔する人のことでしょう。
右の袋を選び直すなら、はじめから右を選ぶのと同じことです。
そういう人は、もしはじめに右を選んでいたなら、やはり左に変更していたでしょう。
右の袋が左の倍だったのか、半分だったのか。それはたいして重要ではありません。
どちらにしろ、多い金貨が入っているほうの袋を選ぶ確率は2分の1なのです。
重要な問題は、どちらを選ぼうかと考えているうちはわくわくしていたのに、金貨10枚という具体的な数字を示されれば、それがとたんに色あせて見え、新たな欲が出てきてしまうということです。
もしふたつの袋から選ぶという方法ではなく、単に「金貨10枚を差し上げましょう」と言われていれば、悩むことも悔やむこともなく、心からありがたいと思えたことでしょう。
多いほうを選ばなかったからといって、損をしたのではありません。金貨10枚をもらえたことがまるまる幸運だったのです。
もっと金持ちの家に生まれたかった。もっと美しい容貌に生まれたかった。もっと頭がよかったら。もっと親に愛されていたら。
不運を嘆き、「別の人間に生まれ変わりたい」という叶わぬ夢を見ている人もいるかもしれません。
しかし、「今の自分の境遇が気に入らないから」という理由でそう思うのであれば、仮にその願いが叶ったとしても、神様はきっと、そのごう慢さに気づかせるために、半分の金貨の袋、すなわちさらに厳しい運命を与えるでしょう。
そのときになって、はじめて自分がどれだけ恵まれていたかを思い知るのです。
失ってはじめて気づくことを思えば、失わないうちに気づくことがどれだけ幸せかが判ります。
「貧しい家に生まれるのと、生まれてすぐに病気で死ぬのと、どちらを選ぶか」と言われれば、誰でも貧しい家に生まれることを望むはずです。
「今、自分は幸せである」と思えなければ、どれだけ別の人生を選び直しても、崖のふちを歩いているような不安に悩まされ続けるだけです。
幸せは、「もっとほしい」と願うことでえられるのではありません。
「もし、今より恵まれない状況にあっても、幸せを感じられるだろうか」と考えてみることで、現在の幸せがくっきりと浮かび上がってくるのです。
誰かを憎んでいる人は、「世の中には、もっとひどい仕打ちを受けているのに、それを許している人もいる」と考えてみてください。
「毎日が退屈で、将来の希望もない」とこぼしている人は、「もし自分が明日死ぬと判ったら、何をするだろうか」と考えてみてください。
「もっと恵まれた状態にあれば」という欲望には、きりがありません。
「今でも充分に恵まれている」と思う以外に、幸せになる方法はないのです。
「恋人がもっと私を愛してくれたらいいのに」といくら願っても、よけいに愛されることはありません。
要求してえられた愛は、しょせん本物の愛ではないのですから。
逆に「もう充分です。ありがとう」と感謝すれば、相手はもっと愛したいと思うようになるのです。
自分の心に余裕ができると、他人に優しくなれます。
他人に優しくできる人は、感謝され、認められ、ますます心に余裕が生まれます。
心に余裕をもつために、背伸びをしたり、自分をごてごてと飾りつけたりする必要はありません。
電車で席を詰めて座るように、ちょっと隙間をあけてやればよいのです。そこには、まだまだ多くの幸せが入り込む余地があるのです。
私たちの心には、自分でも気づいていない余分の隙間がたくさんあるのです。
夕方から大平山へ。
山の上は涼しいのかな?