
今年も初日の出、家族と弟と甥と友達で。

以前はよくお手伝い参加していた国分寺祭りですが、子供会絡みで点灯式にこども要請があり”初?”点灯式式典へ

国衙のドンド焼きです。初!

今年も家族で初日の出、右田ヶ岳です。

9のつく日は餅をついちゃいけないとか。
FBで注意されたのですが日取りが決まっていたので決行。
29日は福餅といって縁起がよいという一説もあったので。。。

防府の年末風物詩「読売マラソン」ですが、実は今まで一度も出発・終点のソルトアリーナに行った事がありませんでした。
まあ、何でか?って言うと、行ったらマラソンが終了する4時間後まで、交通封鎖の為、帰れなくなっちゃうから。そんなにマラソンに興味もないし。
今回Tシャツを販売される方に誘われてもう一つデザインを作って販売しながら様子を見る目的で初の読売マラソンにいきました。(冒頭の写真は既存のデザインアシックスです)

外商ブースはこんな感じ。露天商です。しかも雨。

左のお隣は飲食ブース。右手はタオル&Tシャツ屋さん。そんな話聞いてないな?と思いましたが、今年からだそうです。

さらにその右手にうどんブースがあります。
出場選手にはうどんチケットが配られているようで1日で3000食でるそうです。。。

出発前の和やかな記念撮影。あちらこちらでおこなわれてましたが、42.195km4時間以内の記録保持者しか出場出来ない大会だそうで、みなさんマラソンのエキスパートって感じます。

出発!

反対方向から折り返してまた通過。コースが複雑なので、出発、1回目帰ってきて、2回目帰ってきてゴールで帰ってくる感じ。
ここは4回選手がみれるのでずっと誰か走ってるのが見れます。
ソルトアリーナ内設置のテレビ。川内選手が先頭集団から抜け出すのはテレビでみて外でて一位で帰ってきたのは生で見ました。

走り終えて帰ってきた選手たち。
足取りもしっかりした人多くて驚きです。みんなタフですね。
All rights reserved (C)
セレクトショップCASTLE&
楽天CREVASSEプリント事業部 SINCE 1992

子ども会でのたこ揚げ大会。場所は航空自衛隊北基地です。

あらかじめ募集した中から優秀賞を張り出し。

開会式

大凧です。縦横のどちらかが180cm以上が大凧の条件。
寒く風ビュービューだったので、殆どの大凧が揚がったようです。

いつもたこ揚げするときは走り回ってる子供達も、60m巻きの糸がなくなるまで揚げてました。回収が大変です。。。

松崎スペースはパンの販売です。
他の校区は学校テントですが、うちは灯油ファンヒーターを2台仕込んだタープから、L字に曲げて入り口で販売。
抽選会。あらかじめ購入したチケットの半分を入れます。
今年松崎は自転車が当たりました!

いやー寒いけど、いままでで経験したことのない程の凧揚げ日和でした。
過去の関連エントリー
なし
All rights reserved (C)
セレクトショップCASTLE&
楽天CREVASSEプリント事業部 SINCE 1992

山口天神祭。前々から話は聞いてましたが、今回は河辺さんと田中くんが大拝士、小拝士として出るって事で付いて回りました。

終盤。週末、人が多すぎるので、平日。
それでも開園15分前でこんなに人が並んでました。