
こんかいはみっちゃんの花巫女(花籠)です。

まずはお化粧から

出来上がり!

アスピラート(駅前の建物内)で、式典。
近代建築に畳ってのがしぶいですよね。。。

お行儀よくしてます。

花巫女、花籠、父兄そろって、アスピーラート前で撮影。

家族で。あっちゃん、今回前の方でお手伝い。

左は出発直後。右は少し前にでてみっちゃんを。

反対の歩道に移ったので右が先頭で、一番左がみっちゃん籠。

駅に置いていた車を天神様に持っていったので、急いで天満宮駐車場から行列に戻りました。写真はらんかん橋で発見したところ。思ったより早い。。。

前の方でお手伝いのあっちゃん、馬と

みっちゃん発見。少しねむくなってる?

天満宮に到着。見せ場の階段上り前。

このあたりが見せ場か?

本殿に上がり、祝詞をあげて玉串奉納など、案外ながい。
足がしびれて立てなくなってしまった。。。
みなさんおつかれさまでした。
過去の関連エントリー
山口天神祭 (2018年11月23日)
花神子 (2017年10月08日)
All rights reserved (C)
セレクトショップCASTLE&
楽天CREVASSEプリント事業部 SINCE 1992

今年も防府天満宮春風牢でのビアガーデンへ。

お父さんのクリスチャンはカナダに帰ってしまいましたが、それ以外は滞在がながいようです。今回は天満宮七夕へ。

今年も豆まき、豆拾いにやってきました!

菅原道真の誕生日が6月25日、また亡くなった2月25日にちなんで25日は天神さんの日らしいです。

天神様の朝粥会です。普通の月は1日だけど、1月は初詣なんかで忙しいから?1月7日です。

防府天満宮の花火は近くで見ないといけない花火らしい。
鈴木宮司が「ここは山だから高くまで打ち上げない・・・」と言われてました。それなら行くかって事に。

防府天満宮。地域の氏神様なので、よく行きますが、最近さらに良く行きます。
たぶん毎月1日朝6時半からある朝粥会にいくからと、子供会の行事が天神様がらみだからでしょうね。

裸坊です。今年は子供達と参加。

出陣です!

まずは松崎小学校に加わり野村旅館へ

野村旅館の図

先生達とまちを練り歩きます。あっちゃん&みっちゃんが手伝おうと思ってか?
神輿を担ごうとするのですが(高さがちがうのでぶら下り・・・)、じゃま。
先生ごめんなさい。。。

天満宮到着。春風楼です。

2部へ。賽銭所役の為、参集殿へ。

18時前。”御発輦”に備えて境内へ。

神輿、御網代の出発は境内で見守ります。

その後、込み合う石段を通らずショートカット。

なかなか降りてこないので結構待ちましたが、出発。18:50
賽銭持って歩く役があるなんて知りませんでしたが、まちの人は待ってたりします。
どんどん賽銭箱にお金が入っていきます。
永々あるいて、お旅所へ到着。

結構歩くから疲れてるだろうに、子供達は楽しそう。

天満宮に到着です。そのまま参集殿へ。軽く飲み食いして終了。
子供は元気でしたが、寒いなか歩いてヘトヘト。
周りの大人(50オーバー)に聞くと翌日は寝込んでる人が続出でした。
来年出るなら”ゴクダン”の上にハイテク系の暖かタートルネックを着込んで出ることにしようと!
過去の関連エントリー
裸坊まつり 今年は裏方です・・・。 (2013年11月23日)
裸坊 後祭り (2013年11月24日)
防府天満宮裸坊まつり (2012年11月25日)
All rights reserved (C)
セレクトショップCASTLE&
楽天CREVASSEプリント事業部 SINCE 1992