朝陽のグラスがとってもよかったので、防府駅前に続き、今度は夫婦で富海へ

じんじん(オーバーオール普段着で)登場!

まだ、頭に茶筅無し。

しばしくつろいだ古民家。
見るとRURSUSでお世話になった、くまさん(右下)の実家だそうです。

大判焼き(しらたまだんご入り)もこの間に頂きました。
11時になりました!

お、茶筅が付いてます。
器を選んでスタート

絵付けスペースはこちら
後から知ったのですがじんじん絵付けは楽焼。
色はガラス質。
こんな感じで色を取り、また混ぜ合わせて調色します。
色見本↓↓↓

まずは内側から。夫婦で内側はベージュということで統一。

隣、家内の絵付け。

えっと、私が先に出来上がり。
余裕ができたので家内の絵付けの模様を動画で撮影。

こんなところでまで、絵付けしてます。

家内も出来上がり!
焼き上がり
じんじんが息を掛けているのは温度を下げているとの事。高温のままだと光ってしまうとか。
こちらは僕の器の焼き上がり!
つづきて磨き。

家内の器の磨き図。
出来上がり!

まあよし!
こちらはすぐに持ち帰らず11/16~11/23まで、アスピラートに展示してもらうことに。

この日は知り合いによく会いました!

ちょっとじんじんに対抗して爪先立ちの図。
過去の関連エントリー
じんじん 野点その1(防府駅前)
All rights reserved (C)
セレクトショップCREVASSE&
CASTLE 2012