親族が集まる場では世代間というものを意識する。
上の世代、下の世代と一同に会するからだけど。
お葬式なんかに行くと世代間という言葉を意識する。
上の世代、下の世代と一同に会するからだけど。
WIKIペディアで引いて気にある部分をピック。
・親、祖父母、子供、孫と数える助数詞。あるいは世代集団が次の世代の子を作るまでの周期または期間
・女性が第1子を出産する年齢の平均は国や時代によって多少異なるが、おおよそ24年から30年である。2012年の日本では30.3歳(厚生労働省調べ[2])である。
・1926年-1945年 昭和一桁、焼け跡世代、サイレントジェネレーション(1930年-1945年米国)
・1965年-1969年 バブル世代、新人類、ジェネーレーションX(1960年-1974年米国)
・1987年-2003年 ゆとり(さとり)世代、新人類ジュニア、バブルジュニア、ニューサイレントジェネレーション(1990年代-(不定))米国)
以上、年代別の呼ばれ方。
下の世代をみてあの頃自分は?とか
上の世代をみてその頃自分は?とか
甥っ子を見て思ったのは、こっちからははどんどん成長して誰が誰だかわからないけど、向こうからは変わらないおじさんという事は推測できる。ものの考え方は同じように思えるが?違うのか?
お前たちは後世にどんな世代と呼ばれるのか?
その時、俺らの世代はいないのかな・・・。
過去の関連エントリー
春風 (2014年05月18日)
何気にくばられた冊子をみて思った。
中心商店街が発展した方が良い理由ってそこ?
こじ付けじゃないですか?ホントにそう思ってるのかな?
まず、山口の商店街は現状をどう保つか?だけど、今より発展する事ってないと思う。
インターネットがこれだけ発達した時代。
物もお店にあるものだけで満足出来ないし、色んな知識が入ってきてアイデアも膨らむ時代に、老後山口の街中で生活する?
江戸時代⇒文明開化⇒戦争の時代が現在の前にある。
戦後以降を生きた、今の年寄りが何の予備知識がないまま、平均寿命が延びた老後を過ごしている。
それを見た子供や、孫は自分の老後に色んな備えをするんじゃないかな?
世の中は急速に変化している。現状は続かない。
WindowsXPのサポートが4月9日に切れて、消費税のUPより、こっちの方が問題。
さらに事務所の配置替えで誤ってパソコンを200Vの電源にさしてしまったために一台感電死。
なので、パソコン1台購入と、XPマシンを思い切ってOSをWindows7に切り替えました。
今回すべてのパソコンのビット数も32bitから64bitへ
わからない人はこちら
http://www.ss-dc.com/tokusyu/tokusyu25.htm
ソフトも思い切って新しいものにしました。。。
すごく、時間がかかってしまいその他の業務も滞り勝ちでしたが、終了。
せっかくなのでベンチマークを計ってみました!
左がインストール前のXP、右がWindows7。
スピードが上がりすぎ?じゃないですか??
スペックの変化はこちら
メモリーは2GBから4GBへ、ハードディスクはSSDへ。
こんなに変わるんですね・・・。
ただし、少し問題が。。。すぐにフリーズするんです。あれこれ調べていたら、これのようです。
http://socialdead02.blog39.fc2.com/blog-entry-111.html
いろんなことがあるもんですね。
ちなみにこちらが新しい(といっても中古購入)
CPUが”i7”つっても大して変わらないんですね・・・。
初めて、健康診断というものをを受けました。
昨年末に以前、お店にいた元スタッフから安く・簡単に受診できますよ!というのを聞いたので。
場所は防府三田尻病院。
検便も子供の時と比べると進化してる・・・。
身体測定・血液採取・レントゲン・そしてバリュームを飲んで胃の検査など。
最後に先生と面談。
レントゲンからも異常なし。脈拍が低く、脈も少なめだけど、許容内といわれて安心して帰りました。
翌日、白いバリュームうんちが出ました。
な、流れない・・・。
初めての事で戸惑いましたが、ググルとバリュームって金属でしばらく便器の底で滞在するそうです。
効果的な手法は”あられちゃん”だそうです。
割り箸でつつけ!とありました。が、面倒くさいので、放置。
すると、あっちが
「トイレになんかある!」とか大声で叫んでます。
不用意にも「あれ、パパのうんこ」と言ってしまった。
やば、口の軽いあっちの事。明日は保育園中に言いふらされるかも???
結果
"全項目異常なし"という人は世の中の確立で7.2%とか。。。祖母、母と家系的に、弱い心臓で注意?
クルバス勤務ですが、お昼に抜けて花見ランチ。場所は木戸公園。
プリント人員が多くなったので車をたんぼへ置いているのですけど、田んぼの隣、淨海寺広場のさくらが満開です!
初めて知った、親父の小言という格言集。
読むとなかなか良い。
現在のものは41項。古いものを手繰ると81あって、江戸時代が起源らしい。
以下は81の方。
■ 親父の小ごと
1. 火は粗末にするな
2. 朝、機嫌を良くしろ
3. 朝早く起きろ
4. 神仏(かみほとけ)を祈れ
5. 身を大切にもて
6. 不浄をみるな
7. 身の出世を願え
8. 不吉を言うな
9. 家内笑うて暮らせ
10. 人に腹を立たせるな
11. 人に恥をかかせるな
12. 人に割を食わせるな *損をさせるな
13. 人に馬鹿にされていろ
14. 人を羨むな
15. 利口は利口にしておけ
16. 年寄りをいたわれ
17. 恩はどうかして返せ
18. 万事油断をするな
19. 女房の言う事半分聞け
20. 子の言う事は九ッ聞くな
21. 家業は精を出(いだ)せ
22. 何事も我慢をしろ
23. 子供の頭を打つな
24. 己が股(もも)をつねれ *わが身をつねって人の痛さを知れ
25. たんと儲けて使え
26. 借りて使うな
27. 人には貸してやれ
28. 女郎を買うな
29. 女房を探せ
30. 病人は労(いたわ)れ
31. 難渋な人には施せ
32. 始末をしろ *無駄遣いをするな
33. 生き物を殺すな
34. 鳥獣(とりけだもの)は食うな
35. 年忌・法事をよくしろ
36. 親の日は万事慎め *親の年忌・命日には謹慎しろ
37. 義理を欠くな
38. 子供はだまかせ *だまくらして上手に扱え
39. 女房に欺(だま)されるな
40. 博奕(ばくち)をするな
41. 喧嘩をするな
42. 大酒を飲むな
43. 大飯を食うな
44. 判事(はんごと)はするな *印判を押す=保証人になるな
45. 世話焼きになるな
46. 門口(かどぐち)を奇麗にしろ
47. 三日に氏神へ参れ
48. 晦日に内を掃除しろ
49. 貧乏を苦にするな
50. 火事の覚悟をしておけ
51. 火事には人をやれ、内を守れ *出火の際は消火要員を出す一方で家も守れ
52. 風吹きに遠出をするな
53. 火事には欲を捨てろ
54. 火口箱(ほくちばこ)を湿(しめ)すな *火打ち石などが入った道具箱を湿らすな
55. 水を絶やすな
56. 塩は絶やすな
57. 戸締まりをよくしろ
58. 夜更けに歩くな
59. 寒さを凌(しの)げ
60. 暑さも凌げ
61. 泊まりがけに出るな
62. 高見(たかみ)へ登るな *高見の見物のように傍観するな
63. 雷(らい)の鳴る時、仰向(あおむ)いて寝るな
64. 寒気(さむけ)の時、湯に入るな
65. 怪我と災難はバチと思え
66. 物を拾い、身に付けるな
67. 冬は物を取り、始末をして置け *冬場は物を大切に保管し、浪費をするな
68. 若い内は寝ずに稼げ
69. 年寄ったら楽をしろ
70. 折々に寺参りをしろ
71. 身寄りのない人を労(いたわ)れ
72. 小商物(こあきない)を値切るな *薄利の商売では値切るな
73. 風吹きには舟に乗るな
74. 何事も身分相応にしろ
75. 身持ち女は大切にしろ *妊婦は大事にしろ
76. 産後は、なお大切にしろ
77. 小便は小便所へしろ
78. 泣き言を言うな
79. 病気は仰山(ぎようさん)にしろ *病気は大袈裟に思え(軽々しく思うな)
80. 人の気を揉む時、力を付けてやれ
81. 悪しき事も「よし、よし」と祝い直せ
以上、八十一ヶ条
上様や大名方は生きた神 滅多にするとバチが怖いぞ
我(われ)人と隔てのつくが凡夫(ぼんぷ)なり 仲良くするが仏付き合い
嘉永五壬子(じんし)年九月吉日 施主 神田住
昔は人生50年。
親父程度では出てこないのでは?と思うほど、あまりに深い格言集なので、一人の人が作ったというより、何年もの間に蓄積されたものではなかろうか?
教訓にしたい。
所要で随分前に切れてしまっていたパスポートを作らないといけないことに。
あまり時間がない状態で、市役所へ。(昔から市役所で作れたのか???)
必要書類は住民票と写真、身分証明書。
写真は青年部の手帳で使ってるのが知合いの写真屋さんにあるので、直ぐにプリントして、流用⇒提示。
すると身分証明書を出してくれと。。。
そう言えば免許証の写真も同じもの。
「写真は3ヶ月以内のものとなっておりますが、これ一緒の写真ではないですか」
と、お姉さん。
しまった、別の身分証明書出せばよかった…!と思ったのですが、時遅し。
「いや、私この格好が好きでして。微妙に違いますよ」と何食わぬ顔をして言ってみた。
かなり、怪訝な顔をしばらくされつつも通し。いや〜、結構キツイ。
※写真は左から免許証、手帳、名刺。手帳をチェックすると5年前くらいから使っている。。。
一週間で出来上がるという事で、一週間後、印紙を14000円分という記述が出掛けに目につき、うちに大量にある200円印紙を持って行く。
これまたお姉さんビックリされてまして・・・、お騒がせいたしました。