
一昨年から取れる時に1年分とっとこう!という事で毎年春先に筍取り。
徳地は島地、友だちのおじさんの山。

自家用に作られた山道をしばし入ったところ。
当初は車の近くだけだったのですが、だんだん奥へ。

初年度豊作、昨年は時期を間違えたのか?不作。

今年もそれほど多くないと思ったのですが、あちこちしっかり探して結果、豊作でした。

むしろ取りすぎ?持って帰るのが大変でした。
帰って茹でるのもこんなにあると一仕事になりました。
All rights reserved (C)
セレクトショップCASTLE&
楽天CREVASSEプリント事業部 SINCE 1992

大人なのにと言われそうですが、いや、やっぱ雪は楽しいです。

直登コースの直直と云われる場所、今回で2回目です。

何時もの河川敷です。

あっちゃんの保育園の時の同級生達とキャンプへ。

冒頭の写真も「カラオケじゃない?」って写真ですし、こちらの写真も徳佐ケ峰?って感じですよね。
はい、違います。船方牧場です。途中でひと遊びしてるところ。

このブランコやばいです。
人に押して貰ったら恐怖でしかないです。
あ、実はやってません。他の大人の反応を見た感じです。
自分は押していたので、逆に限度無く押されたら困るので辞退しました・・・。

あれ?これで写真おわり。肝心の徳佐ケ峰の写真なし?写真撮るの忘れてました。。。
しかし、普段キャンプに行かないお母さんって夜、殆ど寝ないようです。
そういうもんなんですかね。
ちょうど台風も来てたので朝早く片づけして、温泉に行って、帰って、カラオケへ。
冒頭の写真は XJAPANの紅を歌うところ。うちの一家は寝てますが、他の人たちは徹夜ハイになってる感じ。たぶんそうです。普通じゃなかったです。
後日、徳佐ケ峰の写真が回ってきました。
こちら↓↓↓
All rights reserved (C)
セレクトショップCASTLE&
楽天CREVASSEプリント事業部 SINCE 1992

「どんだけキャンプ好きなん!」と言われるでしょうけど、好きですね。

去年から模索している佐波川キャンプの場所。やっぱここかな?

週一、仕事の閑散期は週二で登山。どんだけ登っても頻度が問題なのか?毎回筋肉痛になります。。。引退したら俺も毎日登るかな?
今回は霧の右田ケ岳。

気温の高い日が数日続き一気に桜が咲きました!
早速会社で花見です。

気分よくいきたいところですが、気温の上昇と共に花粉も上昇。
のどにきてたぶん熱もあります。
のどの炎症を抑える抗生剤を服用しながら現場へ。すでにスタッフによりセッティングされていました。

食べ物とビールを呑みながら、誰かと話すわけでもなくベロアと桜を見ながら寝たり起きたりを繰り返し、お昼から5時間後、日没前に撤収。

その2日後、満開です!
子どもたちとそのまま出しっぱなしにしているタープでランチ。
過去の関連エントリー
花見ランチ atうちの田んぼ (2013年03月30日)
All rights reserved (C)
セレクトショップCASTLE&
楽天CREVASSEプリント事業部 SINCE 1992

防府の右田、本因寺。まあ見事です。